脱獄する必要がないなら極力やらないほうがいいということを知っておいてほしい
脱獄に失敗すると端末が文鎮化しかねません。
文鎮化っていうのはiPhoneがうんともすんとも言わなくなって文鎮程度の役にしか立たないっていうことです。
ある程度の知識をもっているもしくは下調べをちゃんとしてリスクを承知の上でやるならまだしも、「こうすればできるんだろうぇーい」みたいなノリでやらないことです。
iPhoneはただでさえ高い端末なんだから脱獄するかどうかは慎重に。
自分は多少なりの知識があってなおかつリスクを承知の上で脱獄してるのでそこんとこよろしく。
脱獄に必要なものと注意事項
今回脱獄に使用したものは、iPhoneSE 13.3.1とUSBメモリとIntel CPU搭載のPCの3つです。
これなにに注意しないといけないのかというとAMD搭載のPCだと脱獄できないということ。
実際にAMD搭載のPCで行ってみましたが、処理がループしたり途中で止まったりしてかなり粘りましたが結果ダメでした。
逆にIntel CPU搭載のPCであれば問題なく1分程度で完了したのであっけなかったです。
なので、時間がかかっている=何らかのエラーが出ているもしくは失敗してるんじゃないかなと思います。
エラーの場合はちゃんとエラーメッセージとエラーコードが出るので「checkra1n error xxx」みたいにググればだいたい解決策載ってます。
やり方
ではやり方解説…と思ったんですが、スクショもなにもないので丁寧に解説してくれてるtool4hackさんの記事を紹介します。
https://tools4hack.santalab.me/howto-install-bootra1n-and-checkra1n-jailbreak-for-windows-pc.html
バージョンは違いますが、この通りやればうまくいきます。
DFUモードへの入り方だけ書いときましょうか。
Startをエンターキーで押してすぐにiPhoneの電源ボタンとホームボタンを長押しします。
Step3が青文字になったら電源ボタンを離してホームボタンは押したまま。
PC側の画面が切り替わったらホームボタンも離してiPhone放置。
これでOKです。
うまくいくとiPhoneの電源がついてこんな画面になります。

こうなったらほぼゴールです。
お疲れさまでした。
tool4hackさんのページにも書かれていますが、この脱獄は半脱獄の状態です。
なので、再起動すると未脱獄の状態へ戻ってしまうわけです。
例えるなら仮出所とでもいいましょうか。なんというかそんな感じです。
インストールしているtweak
- Axon
- BreakThrough(念の為)
- CallBar XS(有料)
- Carrierizer
- CCSupport
- Cylinder
- Filza File Manager
- half
- iCleaner
- LINE Tools 2
- PowerSelector
- Safari Plus
- SSPatcher iOS6 to 13
- Youtube Tools
これぐらいです。
テーマは変えてないので省きます。
中でも重宝してるのが、AxonとCallBar XSの2つ。
Axonは通知画面をアプリごとにまとめてくれます。
CallBarは電話の通知をシンプルに小さく上なり下にぴょこっと出すだけにしてくれます。
他のTweakに関しても簡単に説明しときましょう。
BreakThroughは、脱獄環境だと動作しないアプリを動くようにします。今となっても必要なのかわかりませんが一応入れてるだけです。
Carrierizerは名前から察していただければわかると思いますが、キャリアネームを変えれます。
CCSupportはコントロールセンターのカスタマイズ。
Cylinderはホーム画面の画面遷移時等のエフェクトを変えるだけです。
Filzaはファイル内にアクセスして書き換え等が出来るようになりますが不用意に触るとiPhoneが文鎮化しかねないので注意が必要です。
halfは電池アイコンに残量の数値をプラスさせます。充電中とか低電力時とか20%以下になると色が変わるのはデフォルトと同じですがhalfの色のほうが好きです。
iCleanerは名前の通りクリーナーです。脱獄したらみんな入れるんじゃないかなってぐらい有名です。
LINE Tools 2はLINEの機能面をアップグレードするものです。入れたらLINEがカクつくんだけど個人的にそんなに気にならないので機能面重視してます。
PowerSelectorも有名です。電源オフ、再起動、ソフトリブート、リスプリング、セーフモード、UIcacheが出来るたいしたやつです。優秀です。
Safari Plusは名前の通りSafariを拡張するものです。全画面スクロールできたりなんやかんやいろいろ出来ます。これだけできれば他のブラウザいらない。
SSPatcherはスクショの音を消します。もういらないと思うんだけど、あったから入れただけ。
Youtube Toolsは…まぁなんだ。いろいろできるんだよ。ヘビーユーザーなら欲しい機能は全部これでまかなえるんじゃないかな。
以上です。
コメントを残す