Amazonで買おうかなと思ったんですけど、3万するんですよね。
3万でも十分安いです。とんでもないぐらい安いです。こんなん。
全画面液晶でインカメラは使うときに本体からニュッて出てくるタイプで画面内に指紋認証ついててメモリ6GBの本体容量256GB。
モンスターマシンではなかろうか。
でも安い値段に慣れてくるとちょっと躊躇してしまいます。
そこで海外の通販サイトを色々とチェック
AliExpressで激アツセールを発見

200ドル切るの?マジで?絶対これ買お
ということで、買いました
セール対象のものが多かったというかほとんどの商品がセールだったので、Bluetoothイヤホンとマグネット充電ケーブルの3点買いました。
UMIDIGI S5 Pro | 197.99 |
Joyroom Bluetooth 分離型イヤホン | 35.36 |
スマートウォッチ・ステンレス交換ベルト | 45.97 |
マグネット充電ケーブル 5本・端子5個 | 24.41 |
合計 | 303.73ドル |
日本円で約32,268円です。価格は送料込みです。
マグネット充電ケーブルがなければ、日本のAmazonでS5 Proを買う値段でイヤホンとスマートウォッチがついてきたようなもんです。
セールありがたいですね~
ただ、海外の買い物で怖いのが「本当に届くのか」「どれぐらいの日数がかかるのか」「初期不良があったら対応してくれるのか」
まぁこの3つが大きな不安点じゃないでしょうか。1個ずつ解説していきましょう。
本当に届くのかどうか
これに関してですが、届かないなんてことは極めてまれな例だと思います。
AliExpress Standard Shippingっていうのがたぶん一番安価で追跡番号付きの発送方法だと思います。
安い商品だと有料サービスですが、数千円のものだと無料のサービスな感覚です。
とにかくこの追跡番号があるかないかが非常に重要で、あれば問い合わせできますし、なければ届くまでじっと待ち続けるしかありません。
どれくらいの日数がかかるのか
AliExpress Standard Shippingの場合は、注文してから早くて10日前後。遅くて3週間~1ヶ月といった感じでしょうか。
以下の流れはAESSで注文してから届くまでの実際の日数です。
8月24日 | 注文~決済完了通知 |
8月25日 | 発送通知~倉庫へ集荷 |
8月28日 | 倉庫出発→航空会社荷物受入→中国出発 |
8月31日 | 郵便局追跡サイトより確認が可能になる |
9月4日 | 国際交換局に到着→通関手続中 |
9月5日 | 国際交換局から発送→配送郵便局到着 |
9月7日 | 受取完了 |
注文してからおおよそ2週間ほどで届きました。
正直、早く届いても9月の中旬ぐらいだろうなと思ってたのでたまたま運良く運ばれてきたんだろうなと思います。
他の荷物はいったいどこにいるのやら。まぁ気長に待ちます。
DHL便の場合は、過去に注文したことのある流れを記事にしているのでこちらを読んでいただけるとわかるかと。
集荷されてから3日ぐらいだったかな。お金払ったら早く届きます。
初期不良があったらどうするのか
AliExpressには90日のバイヤープロテクションというのがあります。
https://sale.aliexpress.com/ja/__pc/v8Yr8f629D.htm
なにか問題があったら連絡してね。連絡くれたら返金対応に応じるよ。ということ。
やり取りするときは英語もしくは中国語になると思いますが、Google翻訳なりDeepLを使ってやり取りしたら大丈夫でしょう。
ちなみに、注文画面には矢印のとこにあるようなアイコンが保証内容を示唆しています。

トラックのアイコンは、配送されなかったときの返金対応。
箱のアイコンが、商品に相違があったり不良品だったら返金対応。
という意味です。詳しい内容はこのリンクから。
https://sale.aliexpress.com/__pc/buyerprotection-seller_guaranteed.htm
まとめ
中国のセールお買い得すぎてやばい
コメントを残す