Contents
- 1 EaseUS Partition Masterの使い方と特徴
- 2 EaseUS Partition Masterを使ってパーティションを管理する方法
- 3 EaseUS Partition Masterを使ってパーティションを移動する方法
- 4 EaseUS Partition Masterを使ってパーティションを削除する方法
- 5 EaseUS Partition Masterを使ってパーティションをフォーマットする方法
- 6 実際にCドライブのみからDドライブを生成
- 7 逆にDドライブを削除し、Cドライブのみにする
- 8 HDD診断でディスクエラーを検出・修復
- 9 Antimalware Service ExecutableのCPU使用率が高い対処法
- 10 無料版とプロ版の違い
EaseUS Partition Masterの使い方と特徴
EaseUS Partition Masterは特徴として、パーティションを管理するための便利なツールであることが挙げられます。また、パーティションを作成、削除、フォーマット、移動、サイズ変更、マージ、スプリットなどを行うことができるため、ディスクを効率的に管理することができます。さらに、ディスクをコピーしてバックアップ(プロ以上の機能)を作成することも可能です。
使い方は非常に簡単でソフトウェアをダウンロードしてインストールし、パーティションを管理するためのツールを使用して、必要な操作を行います。最後に、変更を保存することですべての作業が完了します。
今回は有料版を使用していますが、無料版でも出来ることは多くパーティション管理ソフトとして難しい操作は何もなく直感的かつ簡易的にパーティションの分割や増減、結合、クローンディスクの作成等を行うことが出来る初心者から上級者に愛される非常に優れたソフトウェアです。
EaseUS Partition Masterを使ってパーティションを管理する方法
EaseUS Partition Masterを使ってパーティションを管理するには、以下の手順を実行します。
1. EaseUS Partition Masterをダウンロードしてインストールします。
2. パーティションを管理するために、EaseUS Partition Masterを起動します。
3. パーティションを管理するために、「パーティションの管理」をクリックします。
4. パーティションを作成、削除、フォーマット、移動、サイズ変更などを行うことができます。
5. 必要な操作を行ったら、「実行」をクリックして変更を保存します。
6. 変更が完了したら、「完了」をクリックして作業完了です。
基本的な操作は以上で、パーティションを簡単に管理することができます。また、パーティションを作成、削除、フォーマット、移動、サイズ変更などを行うことができるため、パーティションを効率的に管理することができます。
EaseUS Partition Masterを使ってパーティションを移動する方法
EaseUS Partition Masterを使ってパーティションを移動するには、以下の手順を実行します。
1. パーティションを移動するために、「パーティションの管理」をクリックします。
2. 移動したいパーティションを右クリックし、「移動/サイズ変更」を選択します。
3. 移動先のパーティションを選択し、「移動」をクリックします。
4. 「実行」をクリックして、パーティションの移動が完了します。
EaseUS Partition Masterを使用することで、パーティションを簡単に移動できます。このソフトウェアは、パーティションを安全かつ効率的に管理するのに役立ちます。
EaseUS Partition Masterを使ってパーティションを削除する方法
EaseUS Partition Masterを使ってパーティションを削除するには、以下の手順を実行します。
1. 削除したいパーティションを右クリックし、「削除」を選択します。
2. 「削除パーティション」ウィンドウが表示されたら、「実行」をクリックします。
3. 「操作の確認」ウィンドウが表示されたら、「実行」をクリックします。
4. 「操作完了」ウィンドウが表示されたら、「完了」をクリックします。
EaseUS Partition Masterを使用することで、簡単かつ安全にパーティションを削除することができます。
EaseUS Partition Masterを使ってパーティションをフォーマットする方法
EaseUS Partition Masterを使ってパーティションをフォーマットするには、以下の手順を実行します。
1. パーティションを選択します。[ディスク管理]ウィンドウで、フォーマットしたいパーティションを右クリックして[フォーマット]を選択します。
2. フォーマットウィンドウが表示されたら、[ファイルシステム]を選択します。標準的なファイルシステムとしてFAT32、NTFS、EXT2、EXT3などがあります。
3. [クイックフォーマット]を選択します。これにより、パーティションをフォーマットするのに必要な時間が短縮されます。
4. [実行]をクリックして、フォーマットを開始します。
フォーマット作業は、複数のドライブを積んでいるパソコンや外付けドライブを譲渡する場合などで重宝します。
実際にCドライブのみからDドライブを生成
現状としてCドライブしかないので、空き容量を活用してDドライブを生成します。

Partition Masterを起動し、Cドライブを選択、右のメニューから分割をクリック

パーティションサイズを指定し、OKをクリック

すると、Dドライブを作るとこういうドライブ構成になりますよとプレビューが完成してますので問題なければ右下のタスク実行ボタンをクリック

この内容を実行しますというのがでてきます。丁寧かつわかりやすいのでありがたい。

適応をクリックすると自動的に再起動し、一瞬ヒヤッとする画面になりますが放置します。
パーティションを一生懸命頑張ってわけて作業してくれてます。

無事終わると通常通り起動します。マイコンピューターを開くとDドライブが生成されています。

逆にDドライブを削除し、Cドライブのみにする
操作画面はほぼ一緒なので画像は省きますが、Dドライブを選択し削除
Cドライブを選択して拡張縮小からDドライブ分を拡張してタスク実行をクリック

実行内容を確認し、適応をクリック
再起動してCドライブのみになったことを確認して作業終了

ほんとに慣れたらすごい簡単です。
HDD診断でディスクエラーを検出・修復
EaseUS Partition MasterはHDDのパーティションを変更するだけでなく、ディスクエラー検出から修復までを簡易的に行なえ、視覚的にわかりやすくできるためWindows標準の機能でディスクチェックを操作するよりも格段にわかりやすく行えます。
この操作方法については、公式サイトにて詳細が掲載されていますのでご参照ください。
https://jp.easeus.com/partition-manager/hard-drive-diagnostic-in-windows-10.html
Antimalware Service ExecutableのCPU使用率が高い対処法
パソコンの操作をしていると唐突に動作が遅くなったり固まって何もできなくなってしまうことに遭遇したことがあります。
調べていくと「Antimalware Service Executable」が異常なほどCPU使用率を占領しているために起こる問題でした。
最低限できることとしてタスクスケジューラから最上位特権のみ実行、Windows Defenderから除外することぐらいなのですが、この2つを行っていてもAntimalware Service Executableが暴走することがあります。
EaseUS Partition Masterは、HDDの様々なエラーやジャンクファイルをクリーンしてくれる機能があるためAntimalware Service Executableの暴走を阻止する役割の1つとして機能してくれます。
https://jp.easeus.com/partition-manager/antimalware-service-executable-high-cpu-usage.html
無料版とプロ版の違い

正直なところ、無料版でも十分すぎる機能です。タスク実行速度に関しても普通でも早いです。
パーティションの変更程度であれば無料版でも恩恵はありすぎるぐらいですね。
クローン作成が必要だったり8TB以上の容量だったりする場合にプロ版が必要になってくる認識で大丈夫だと思います。
画像に記載されている金額は1ヶ月分なので、有料版を検討される方は6,500円程度の永久無料アップグレードライセンスを購入したほうがお得ですね。
https://jp.easeus.com/partition-manager-software/professional.html
コメントを残す