Contents
Taotronicsからサンプル品を頂きました
こういうのはうれしいですね。ありがたい限りです。
ですが、贔屓はしません。以前購入したTT-BH07と比べながらどちらがいいのか紹介していきます。
↓TT-BH07のレビュー記事はこちら
ということで、頂いた製品がVAVA社製のVA-BH009です。
スタイリッシュな外観

こういうシンプルなやつ流行ってますよね。好きよ?
箱も片手に収まるぐらいにかなりコンパクトになっています。
あけると、THANKYOUの文字。ありがとうはこっちのセリフっすよ。
こういう計らいも好きです。いいですねいいですね( ‘ω’ )

同梱物
写真撮るまでもないなと思ったので、リストに。
- イヤホン本体
- USB充電ケーブル
- S,Lサイズのイヤーピースとフック。Mは装着済み
- トラベルポーチ
- 取扱説明書
イヤーピースとイヤーフックの大きさはこんな感じ

僕は耳が小さいのでSサイズでちょうどいい感じでした。
Mサイズで付けてみましたが、5分もしない間に耳が痛くなりました。
音質について
素人の目線なので、あまり当てにしないで下さい。あくまでも参考程度に。
TT-BH07に比べて劇的にすっげぇ変わった!!!とは思えませんでした。
ただ、重低音がちょっと強め?と感じましたが…よくわかりません。
Amazonの値段から考えると相当いいです。これだけははっきりいえますね。
言ってしまえば、TT-BH07と似てる。
全く違うなと思ったのは、音質じゃありませんでした。
装着感がすごくよかった
TT-BH07と大きく違ったのは装着したときの感じ。
付けている感覚がTT-BH07よりもなくなっていました。
コンパクトになってフィット感も増し、よくなっています。
若干軽くなった分、ケーブルの長さが4~5cm長くなっています。
僕的には長くなくてもいいかなと思いましたが人それぞれでしょう。
写真で見るTT-BH07との比較
重さ
公表値ですが、これがなんと同じらしいです。じゃあ重いんじゃないの?と思いますが14gです。
14gですよ?めちゃくちゃ敏感な人じゃないと違いなんてわからないのではないでしょうか?
大きさ
まったく違います。右側がVA-BH009です。ちっこい。すばらしい

横から見てもわかりますね。
上にあるのがVA-BH009になります。

リモコン
ほぼ同じです。というか同じです。
唯一の違いとしては、VA-BH009のボタンがシリコンで、ボタン押してるなぁと感じ取れます。

裏側のデザインは全く違います。
VAVAのロゴだけのほうがスタイリッシュだなと思えます。

トータル評価
どちらにせよ、いい商品であることに違いありません。どちらがぴったりくるかは人それぞれです。
値段が800円違うので、迷っているのであれば万人受けするであろうVA-BH009を選ぶのが無難かな?と個人的に思いました。
耳が小さい人には断然VA-BH009をお勧めします。
ハードなスポーツする人にもVA-BH009かなと感じました。
TT-BH07も、もちろんいい製品です。レビューもいっぱいついてますしね。
コメントを残す